ストーリー攻略(4)

大樹の街マーリンド

入口で戦闘。
ハウンドドッグ
聖堂に薬を届けることになるが、その前に街を回る。
マーリンドから出ようとする:
街中で黒く浮かんでいるハウンドドッグは、火のマップアクションで消せるので、目に付いたものは消しておきます (どのみち、後のイベントですべて消すことになる)。

そうゆうごとにしとこう」 (任意の宿屋に泊まる):ライラのサポートタレント「融合」の熟練度が12以上。
>エドナが「融合」を習得。
★「シットに嫉妬」 (任意の宿屋に泊まる):エドナのサポートタレント「ノルまっしぐら」の熟練度が12以上。2周目以降の場合。
仲間だんらん」 (マーリンド宿屋で「豚肉じゃが」を食べる)
壁の花」 (マーリンド宿屋に泊まる [確率])
「敵が強いと感じたら (2)」 (武具屋の前)
街の南にかめにんがいるので、「冒険の地図・森の街」を購入。
「3つの術技 (2)」 (広場の樹の裏)
「作戦 (2)」 (広場の南の家)
「神依化 (3)」 (広場の先のダムノニア美術館の手前)
街の北にある聖堂に入る。
聖堂から出る。
大樹そびえし学都」 (南口付近のセーブポイント)
マーリンドから出ようとする:
広場へ行く。イベント後、自動的に聖堂へ。
街の穢れを祓って、ドラゴンパピーの力を弱めることに。
やることは3つ。
・街の5箇所にある黒いハウンドドッグを、火のマップアクションで消す。
・アガサのイベントを行う。
・ダムノニア美術館でイベント&戦闘を行う。
アガサのイベントと、ダムノニア美術館のイベントは、一方のイベントを始めると、そのイベントが終わるまで、もう一方のイベントは進められなくなります。
どちらも、特定の場所に近付くとイベントが始まってしまうので、注意。
街の5箇所のハウンドドッグを消す。
・北の入口付近。
・南の入口付近。
・街の中央の東側。
・広場の北。
・ダムノニア美術館の前。
アガサのイベントを行う。
1. 街の南辺りにいる女性に近付く。
ダムノニア美術館の入口に近付く:
2. 聖堂横の墓地にいるアガサと話す。
3. 墓地を出るとイベント。
ダムノニア美術館の門辺りに近付く。
天族との共存」 (ダムノニア美術館前のセーブポイント)
ダムノニア美術館に入る。

ダムノニア美術館

クモの巣は、スレイまたは火のマップアクションで取り除ける。
扉に張り付いているクモの巣を取り除くと、扉が開くようになるので、目に付いたものは消しておくと良い。
「BG・ブラストゲージ (3)」 (入口のすぐ左)
進んだ先の扉に近付くと、絵画が落ちる。血文字を調べると、扉が開く。
階段を上がって、2階へ。
「確率効果 (2)」 (階段を上がったところ)
剣が刺さった像を調べる。
「覇王の胸像」 (2階の部屋の像)
砕けた像を調べる。
進んだ先の階段から1階へ下りて、石碑と宝箱。
扉のクモの巣も消しておくといい。
「連携による影響 (3)」 (1階・階段下の裏)
2階へ戻って、南の廊下を行く。
最深部の絵画を調べると、戦闘。
ナイトアーサー
美術館の3箇所で、アタックと話す。
美術館から出ようとする:
美術館から出る。

大樹の街マーリンド

穢れを祓い終えたら、ショートチャットでエドナに促されるので、広場の大樹付近に近付く。
二人の間柄」 (マーリンド宿屋に泊まる)
ノルミンとスキルの意外な関係」 (マーリンド宿屋に泊まる [確率])
マーリンドから出ようとする:
広場の南にある家に近付く。
ドラゴンパピー
マーリンド周辺の加護が復活。
サブイベント: アタックと話す。
レジスト (聖堂前)
スキル活用のススメ」 (南口付近のセーブポイント)
スキルを学ぼう」 (任意のセーブポイント)
ディフェンス (南入口付近の橋の上)
宿屋に泊まらずに、マーリンドを出ようとする:
宿屋に泊まる。
続・スキルを学ぼう」 (任意のセーブポイント)
傭兵団と話さずにマーリンドを出ようとする:
街の中央にいる傭兵団に近付く。
5000 ガルドを払う (半分戻ってくる)。
「大樹の花」 (広場の大樹)

シットに嫉妬」 (任意の宿屋に泊まる):エドナのサポートタレント「ノルまっしぐら」の熟練度が12以上。
>ライラが「ノルまっしぐら」を習得。
木立の傭兵団」 (マーリンド宿屋のセーブポイント)
南西にいる強い憑魔を倒しに行くため、マーリンドを出る。
グリフレット橋に簡易的な橋が掛けられ、レディレイク側に行けるようになっています。
余裕があれば、レイクピロー高地の変異憑魔・マーナガルムを倒しておくといいでしょう。

フォルクエン丘陵

マインド (マーリンド南口から、まっすぐ南西に行ったところ。盆地へ行く道の手前)
マーリンドから出て南にある、ボールス遺跡へ。

ボールス遺跡

ボールス遺跡・北西部から、回り道をして、南西の方へ行く。
「属性とステータス (3)」 (入口のすぐ先)
「古き建造物の残骸」 (北西部:南東のエリア)
エリクシール発見!
(「古き建造物の残骸」からすぐ南にある宝箱を開けて、エリクシールを入手する)
スピリッツ (北西部:南西の道を上に行った、突き当り前)
ボールス遺跡・南東部へ。
「GRADEとは (3)」 (南東部:入口から少し行ったエリア)
「弱点と耐性 (4)」 (南東部:↑の位置から先に進んだ、北のエリア)
セーブポイントの先で戦闘。
エビルプラント&プラント
マーリンドへ戻る。
この後、マーリンドに戻ってイベントを進めると、アリーシャが離脱するため、アリーシャが参加している、おやつ関連のチャットをまだ見ていない場合は、この段階で回収しておくこと。

子どものころから食べている」 (スレイがおやつ作りで「バニラソフトクリーム」を作る)
火加減は難しい」 (ミクリオがおやつ作りで「フルーツフラッペ」を作る)
冷たい高級品」 (アリーシャがおやつ作りで「アイスキャンディー」を作る)

大樹の街マーリンド

街の中央にいるルーカスと話す。
宿屋に泊まらず、マーリンドの出口に近付く:
宿屋に泊まる。
新・スキルを学ぼう」 (任意のセーブポイント)
広場のロハンに近付く。
アリーシャが離脱
ミクリオがサポートタレント「薬品調合」を習得。
街の南付近に近付くと、イベント。
ルーカスと話さずにマーリンドを出ようとする:
広場にいるルーカスと、一度話す。
地の主よありがとう」 (南口付近のセーブポイント)
もう一度ルーカスと話すと、避難するか聞かれるが、先にサブイベントを済ませておく。
避難する前に、グレイブガント盆地に近付く:

サブイベント

ここからは、メインストーリーの進行に応じて、サブイベントがいくつか発生します。
メインストーリーにも関係する瞳石イベントと、進めなくても支障はないサブイベントの2通りあります。

サブイベントで発生するチャットは、デゼルバージョンとザビーダバージョンの2通り存在する場合があるので、注意してください。
通常の方法でチャットを全回収したい場合、1周目では通常の進行に合わせてサブイベントを実行し、2周目では、ザビーダが仲間になるまで待ってからイベントを進めた方が良いでしょう。
(チャットに複数のパターンがない場合は、そのまま進めても構いません)

なお、瞳石の入手時に再生される、大地の記憶関連のチャットは、各イベントごとに内容が固定されているわけではなく、瞳石の入手順によって、順番に再生されます (一部のイベントでは固定)。
聖堂の瞳石
1. 広場の南にいるネイフトと話す。
アリーシャとマルトラン」 (南口付近のセーブポイント)
2. 聖堂にある瞳石を調べる。
大地の記憶を見て1」 (攻略通りの順番なら1)
ボールス遺跡の瞳石
1. 街の南にいる子供と話す。
2. 広場にいる男と話す。
3. ボールス遺跡・北西部の、ディスカバリー付近にある瞳石を調べる。
大地の記憶を見て2」 (攻略通りの順番なら2)

大樹の街マーリンド

ルーカスと話して、「避難しますか?」に「はい」と答える。
自動的にフォルクエン丘陵へ移動。

フォルクエン丘陵

導師の道」 (グリフレット橋東岸のセーブポイント)
最後の・スキルを学ぼう」 (任意のセーブポイント)
ロゼと話すと、イベント。
フォルクエン丘陵の南西の道から、グレイブガント盆地へ。