武具屋にも儀礼剣や杖があって助かったな。……ところで気になることがあるんだけど | |
分かってるよ。人間からすると杖だけ浮いて見えるのか? とか言いたいんだろ | |
よく分かったな | |
スレイは目を見れば大抵わかる | |
人間に見える道具でも、天族が自身の所有物として霊力を注ぐと、天族自身と同じ認識状態にできるんだ | |
逆に、天族が作ったものを、人間が見えるように霊力を注ぐこともできるらしい。稀有な能力ではあるが | |
ジイジのキセルがそうなんだろうな | |
察しがいいな | |
今の話、ジイジから教わったんだろ? | |
……察しがいいな |
地の主の有用性について、スレイさん達に詳しく説明しておいたほうがよいでしょうか? | |
こういうのは自分で考えないと、いつまでたってもおんぶにダッコになるわよ | |
といっても、影響があるエリアが決まっていることとか、敵を倒していくと恩恵が増えるとか…… | |
欲しいスキルがあるときはノルミンさんに協力を頼むと、敵から入手しやすくなるとか…… | |
恩恵が増えるほど、有効にできる恩恵の幅も増えるってことを知っておけば十分でしょ | |
恩恵がない土地に入ったら、まずは地の主の加護を取り戻すことを目指したいですわね | |
戦闘に自信があろうがなかろうが、常識っちゃ常識よね | |
へぇ | |
聞きましたわね! | |
聞いちゃいけなかったのか! |
まったく、なんでこんなことに…… | |
今回の相手は人間。しかも戦争。それが問題ね | |
はい。退けるためとはいえ、人を傷付けなければならない…… | |
それはスレイさんの心の痛みとなって、穢れを生む原因になるかもしれません | |
そんな……それじゃ導師が穢れないのって、針の穴を通すようなものってことじゃないか? | |
それが人と関わるということ…… | |
そして、それが『導師の道』なのですわ | |
アリーシャのこと、ぱーっと忘れちゃえば簡単なのにね | |
できるわけない | |
わかってる | |
だからあの子は導師なんてやってるんでしょ? | |
ええ | |
………… | |
覚悟を決めなきゃってことだな。僕も |
今日は結構食べちゃったな〜……ちょっとお腹が痛い…… | |
あらあら。食べ過ぎはいけませんわよ | |
ちなみに天族は、食べ過ぎてお腹壊したり太ったりとかしないの? | |
メルヘンな言い方をしますと、『想いは形になる』という感じですわね | |
なんのこっちゃ | |
カロリーを摂取して太るのではなく、『これだけ食べたら太るだろうな』という思いが形に | |
わーお。逆に言うと、思わなければオッケーってこと? | |
いえ、事象の否定は穢れに繋がります。天族に現実逃避は許されないのですわ | |
結局のところ、人間と同じに考えていただけると | |
ややこし |
度々気になってはいたんだが…… | |
何よ | |
地の天族であるエドナが、どうして水属性っぽい傘を武器に選んでいるんだ? | |
……まあ、教えといてもいいかしら。理由はね、地の天族だからよ | |
……? | |
地・水・火・風の優劣関係は知っているでしょう? 地は水を調伏できる。ということは…… | |
特に天響術の行使の際、優位な属性を触媒にすることで、霊力を引き出す効率を高めるの | |
何だって……! | |
一応言っておくけど、ライラも風に舞う紙葉を使っているし、ペンデュラムは地属性の鉱石を触媒にしてるわ | |
アナタの使っている杖は基本的に地属性。水の天族のくせに不利なもの使ってバーカバーカ | |
……と言いたいところだけど | |
もう言ってるぞ! | |
負荷をかけて鍛錬する目的や、天響術ではなく物理的な攻撃を起点にするのであれば、別に間違ってないわよ | |
長い間生きていると、より楽な道を選びたくなるもの。もし今に満足せず、もっと強くなりたいのなら…… | |
自らに鎖をかけて、苦難の道を歩くのもいいかもね。……天才を超えたいのなら | |
エドナ…… | |
まあどうせ知らずに使ってたんだから、やっぱりバーカバーカ | |
ぐっ……! |
石碑を書いた人って……メーヴィンじゃないかと思うんだ | |
いくつか古代文字の書き方に独特のクセがありましたわ。そうなのかもしれません | |
確かに見たことあるかも。もちろん読めなくて聞いてみたら、『俺だけの暗号だよ』って言ってたけど | |
メーヴィンさんらしいですわね | |
導師を導くために各地に石碑を点在させたのかな…… | |
順序の差はあれ、イズチから南下していくことで、効率的に戦略が学べるようになっていた。まさか…… | |
ただ、あの石碑が書かれたのは、風化具合を見ても10年20年ではないですわね | |
過去の導師に宛てたものを、俺たちが辿って行った……ということかな | |
……かも、しれませんわね…… |
この街、色々物騒な噂があるよな | |
ああ。災厄の時代を実感するね | |
憑魔が関わってるっぽい噂も多い…… | |
興味がおありなら調べてみては? | |
けど約束があるし…… | |
別に寄り道してもいいんじゃない? 約束破るわけじゃないし | |
ええ。私もロゼさんに賛成です | |
僕もだ。意味のない遠慮には意味がない | |
はは、そりゃそうだ | |
わかった。後悔しないように行くよ | |
関わって後悔することも多そうだけど |
神依の力を得てみて、言っておきたいことがある | |
うん | |
奥義は特技に強く、天響術は奥義に強く、特技は天響術に強いという原則がある | |
しかし俺たち天族は特技と天響術しか使えず、全ての敵に常に対応できるわけではない | |
スレイ達は特技と奥義。そして神依時は奥義と天響術というわけだが…… | |
人間、天族、神依。3つの状態でそれぞれを補うことができる……ってことか | |
ああ。天響術を使ってこない敵に対しては、神依時のほうが対処がしやすい | |
逆に神依でないほうが対処しやすい敵もいることになる。神依は絶対ではない、ということだ | |
確かに | |
二人の戦力が一人に集中することによるメリットとデメリットもある。 戦況を常に見極めろ | |
だが、考え過ぎて何もできなくなるのが一番まずい。身の丈に合った戦い方をしろ、いいな | |
一歩ずつ進んでいけばいいよね。ありがとデゼル! |
装備品のスキルについて詳しく教えてくれないか | |
いい心がけですわ。まずは基本スキルについて学んでいきましょう | |
基本スキルは10のグループと5の属性に分類されるわ。よって全部で10×5、計算できる? | |
この50のスキルの名前を持つノルミンさんたちがいまして、効果を引き出す能力をお持ちです | |
気に入ったスキルがあったら、アイツらでも見つけて地の主へ送り込んでコキ使ってやるといいわ | |
グループと属性……これは能力を整理する目安になるだけでなく、ボーナススキルに関わって来ますわ | |
……と、ここでお時間です。ではまた来週お会いしましょう | |
お時間? 来週? |
さて2回目となる本日は、スキルのグループについて説明いたしましょう | |
ボーナススキルじゃないの? | |
聞く側が段取りを指示すんな。黙って聞け | |
はい | |
全てを一気に説明しても得策ではないので、早めに獲得するものについてお教えします | |
『ステータス系』。これは基本ステータスを割合で上昇させます。なので得意分野を伸ばすのがよいですわ | |
『HP系』は体力に関わるものよ。ダメージ受けがちなら重点的に集めることね | |
当たるなって話だけど | |
このように戦術を明確にするには、まず同じグループを揃えてみることが一つの選択肢になるのですわ | |
そこで発生するのがボーナススキル、ってわけよ | |
ではまた来週〜 | |
また来週!? |
最近は過ごしやすい天気が続きますね。本日のスキル講座のお時間ですわ | |
何か前フリが増えてきたぞ | |
今日は待望のボーナススキルの話よ。嬉しい? | |
あ、うん | |
意識せずとも既にいくつかのスキルが発現しているかと思いますが、基本スキルの組み合わせにより生まれる | |
それが | |
ボーナススキル! といっても仕組みは単純で、ルールは3通りしかありません | |
全く同じスキルを複数セットすることで発現する『セイム』。固めうちする際のおまけね | |
セット数に応じた効果が、1つだけ発現しますわ | |
同じスキルを4つセットしたら、3つ目や2つ目の『セイム』は発生しないってことか | |
そして同じグループの5属性のスキルを全て揃えた時のみ生まれるのが『ユニオン』 | |
これは必ず5つ全てを揃えないと発生しませんが、そのグループの効果を更に大きく引き出しますわ | |
最後に同じ属性で隣同士に並べると発現する『エルム』だけど…… | |
また来週ー! | |
えー! |
本日はボーナススキルの『エルム』について! 『ユニオン』が縦並びだとすると、横並びですわね | |
『ユニオン』と違って、2個以上並べるだけで発現するわ。連続して並んでないとダメよ | |
グループが10あるってことは、2個から10個まで? | |
そう。何個並べたかで効果も変わってくるわ。逆に同じ効果を重複させることもできるわよ | |
えーと例えば無属性スキルの『アタック』と『ランページ』を2つずつセットすると…… | |
『エルム2』が2個発現して無属性ダメージ20%軽減。 更に『セイム2』も2個発現することになりますわ! |
|
気をつけないといけないのは、ここに3つめの無属性スキル『ブラッディ』を1つつけると…… | |
『エルム3』が発現しますが、『エルム2』は2つとも消えてしまいます | |
『エルム』は連結数が優先されて、その最低のセット数で発現される、ってことか | |
そう。ボーナススキルは基本的にメリットだけど、上級者の領域になると、そこの駆け引きもあるわ | |
ただ闇雲に装備品を組み合わせるのは大変ですし、スッキリする装備品を融合するのがお勧めですわよ | |
4つ全てが同じスキルな装備品だったり、単体で『エルム4』が発生する装備とかか…… | |
はい! 融合と装備のコーディネイトによって、スキルは基本能力以上の潜在能力を発揮するのです! | |
と、ここで重大なお知らせが…… | |
また来週なの? | |
今週で最終回よ | |
えっ | |
えっ |
装備品の融合って、実は法則性とかあるの? | |
さすがロゼさん。その通りですわ。融合においてランダムで決まることは一切ありません | |
眠くならない範囲で教えてくれる? | |
はい。まずは融合ルールは、同じスロット位置のみで発生します。これだけでも複雑でないのが分かるかと | |
2つのスキルが、スロット1とスロット3に入ってることもあるけど、意味があるわけだ | |
そうです。どの位置にスキルがあるか、それも装備品の価値を分ける重要なファクターですわ | |
重要な……ファー…… | |
でもって……あら? 寝てます? |
融合の話の続き教えて | |
はい。融合結果は同一スロットの間で決定しますので、3種類の組み合わせだけ覚えればよいのですわ | |
スロット1はそのままですが、これは『同じスキル同士なら、そのスキル』というルールによるものです | |
他のスロットでも同一スキルならそうなるわけだ。両方空きでも、そのルールで空きになると | |
片方が空いている場合、これは『埋まっているほうのスキル』になります。これも明快ですわね | |
肝は最後の『両方に別のスキルがある場合』か〜 | |
はい。この場合一時的に封印された状態になりますが、この時点でスキルは決定されています | |
…… | |
この封印を解く方法が…… って、あらまあ |
『封印を解く方法が……ってあらまあ』の続きは? | |
あら? 起きてました? 封印されたスキルは、装備して戦闘を重ねることで開放できますわ | |
熟練度を☆ひとつにすればいいわけだ | |
はい。どのスキルになるかは特定のルールがあります。融合前に確認できますが…… | |
同じ属性スキルなら、同じ属性の別のスキルに。同じグループのスキルなら、同じグループ内のものに | |
いずれも違う場合、二つのスキルの間くらいのレアリティのものになりますわね | |
封印中のスキルがある装備を融合するとどうなるの? | |
それです! そこが融合の最重要ポイント! 封印中のスキルは『空き』とみなされますわ | |
これを利用することで、片方の装備に空きがなくても、残したいスキルを封印中の装備と融合すれば…… | |
…… | |
えー?! ここで寝ます〜? |
♪〜 | |
何してんの? | |
装備品の融合中なんですの | |
ああ、あのやたら時間のかかるアレ? | |
装備品の秘めたる力を抽出し、新たな装備品を生み出す。素敵ですよね | |
素敵、ねえ…… | |
天族にはたっぷり時間がありますもの。こういう趣味もいいものですわよ | |
……それ、趣味なの? |
ロゼ、なんかの紙が落ちてたよ | |
お、サンキュ。装備発注書類だね | |
装備発注…って店に取り寄せてもらうやつ? | |
そうそう。興味ある? | |
商売とか、取引とかって、どうなってるのかな、とかは | |
お金とは縁のない生活を送ってたんだっけ | |
レディレイクで初めて見たかな | |
人間社会はお金が基本だよ。何より装備品はあたしらの生命線だし、やってみる? | |
うん。わからないところは教えて |
デゼルは憑魔の知識が結構あるよね。ライラもエドナも | |
仕留める対象だからな。そもそも、敵を知るのは当然だろ | |
そりゃそうだ。とはいえ、なんとかなるのと、生理的に受け付けないのといるしなあ | |
……なら余計知っておけ。知識や情報として処理する方が気にならないだろう | |
そんなもんかな? 確かにね。まあ、前向きに考えてみるよ | |
……いつまで守れるか、わかりゃしねえしな…… |
デゼルの『速駆け』の術は、世界を回るには相当有用だな | |
風って言ったら、やっぱりスピードだよね | |
スピードを得るのは、風とは限らんぞ | |
どゆこと? | |
力の源泉はひとつだ。それに、ひとつの結果には複数の原因があるものだ | |
うーん、よ〜わからんけど | |
力の使い方が違うだけで、水だろうが火だろうが同様の効果は得られる | |
デゼル、僕にも使えるようなら、是非教えて欲しい | |
……基本だけは教えてやる。あとはお前次第だ | |
デゼルはいつも面倒見いいねえ | |
ちっ、言ってろ |
ねえねえ、遺跡探索マニアになったのは、どっちの影響なの? | |
どっちが先かなんて覚えてないなあ | |
スレイに連れまわされたのが先だろ。どう考えても | |
遺跡のお宝に興味を持ち始めたのは、ミクリオが先だったよな? | |
探索の実績として、目に見える目標を掲げただけだ | |
うーん、ひとつ分かったことがあるよ | |
何? | |
あたしは興味ないってことが | |
聞いておいてそれか…… |
デゼルは遺跡に詳しいの? | |
各地を転々として、多少の知識はあるが、お前のように興味を持って探索したことはないな | |
見つけた物から広がる発想を、新しい発見で真理に近づけたり、逆に広げるのが楽しいんだ | |
人間が注目したり、昔から残っているものに、その土地特有の『匂い』を感じることは俺にもある | |
匂いか……オレにもわかるようになるかな? | |
経験で二流にはなれる。一流になるには才能だがな | |
頑張ってみる。オレが見落としそうになってたら、教えてくれると助かるよ | |
ああ……お前の趣味を邪魔しない範囲でな |
ライラ。ちょっと座りなさい | |
なんですの? | |
いいから座りなさい。あなた、知り合いのノルミンもいるのに、さほど興味ないわよね | |
まあ、いいお友達でいましょうくらいの関係ですわね | |
何それ、座りなさいよ。ライラは奴らを甘く見てるわ。50人のノルミンどもを全力で捕獲しないと | |
エドナさんはノルミンさんが大好きなんですね。傘にもつけてますものね | |
大好きなんかじゃないわ。というかなんで座らないのよ! | |
以前も座ったところから徹夜コースでしたし、徹夜はお肌に悪いので……おやすみなさ〜い | |
コラ! 座れ〜! |
武具屋での『融合』は、戦力を整えるのにかなり有効だな | |
はい。人間の中にも、神器を始めとした装備品の秘められた能力を引き出す術があるのですね | |
いらない装備も、とりあえず融合してみたら、役に立つようになることもあるみたいだしね | |
私も多少のたしなみはあるんですのよ。昔の勘を取り戻すには時間がかかるかもしれませんが | |
へー! オレにもできるかな? | |
資質がない方は、頭の後ろの辺りの神経っぽい感じのものが切れる感じが耐えられない感じかと | |
へー…… |
思ったより憑魔っているもんね。気付かないってのは、ある種罪なのかもねー | |
そうね。無知無知は罪ね | |
でだ。戦いを勝ち抜くにはいい装備は欠かせないと思わない? | |
真の達人は武器を選ばないとも言うけどね | |
達人でないあたしらとしては、仲良くなった店に特別に注文を出しておくのがいいかなって | |
店にとっては金の切れ目が縁の切れ目だけどね | |
そうそう。長い目でお買い得にするには、店主を涙目にさせる値切り交渉より、お得意様になるのが大事! | |
噛みあってないのか、噛みあってるのか? |