ストーリー攻略(2)
湖上の街レディレイク
宿屋から出る。
ライラの後をついていく。
ライラが外縁水道区に入った後、レディレイクから出ようとする:
★
外縁水道区のライラに近付くと、イベント。
中央区の宿屋に戻り、宿屋の主人と話す。
スレイの衣装「導師のいでたち」を入手。
貴族街の、右側の道の突き当りにある、アリーシャの屋敷へ。
レディレイクの街を改めて回ることに。
「王家のナイフ」または「ジイジのキセル」を渡していた場合、聖堂前にいるロゼ達と話すとイベント。
「王家のナイフ」を渡していた場合、3つの依頼から1つを選択して受けると、ナイフを返してもらえる。
この後使うことになるので、取り戻しておくこと。
※ナイフを所持していない時のイベントを見たい場合は、後にする。
「武器屋に荷を卸すのを手伝う」
「水路の作業員に作業命令書を届ける」
「宿屋の食事メニューを調べて教える」
「ジイジのキセル」を渡していた場合は、「テンガロンハット」をもらえる。
※ここではまだ「ジイジのキセル」を取り戻せない。
※ここで話しかけなかった場合は、のちにティンタジェル遺跡群でもらえる。
外縁水道区へ行く。
サブイベント: かめにんから「冒険の地図・湖の都」を購入する。
終盤のサブイベントに関係してくるため、各地の地図はすべて購入しておくこと。
作業員の男性と話す。
大きな扉から、ヴィヴィア水道遺跡へ。
ヴィヴィア水道遺跡
少し進むと、戦闘。
スライムグラット&スライム
「銅の鍵」を入手。銅の宝箱を開けられるようになる。
ミクリオが離脱。
進んだ先にある扉を調べる。
「王家のナイフ」を使って、扉を開ける。
「王家のナイフ」を所持していない場合は、イベントシーンが追加される。
「難易度について (3)」 (扉を開けたすぐ左)
進んだ先の突き当たりにある、聖剣の祭壇に近付く。
ライラに話しかける。
聖剣の祭壇の部屋にある、閉まっている扉を調べる。
火のマップアクションが使えるようになります。
黒い穢れを消したり、燭台に火を灯す時に使います。
マップアクションで燭台に火を灯して、扉を開ける。
少し進むと、大量のスライムがいる。
スライム (大量)
一定時間経過する(結構長い)と、スレイが神依化する。
ライラが、シナリオスキル「神依時:風に強く水に弱い (10%)」を習得。
※シナリオスキルは、メインシナリオの進行と共に追加されるスキル。メニューの称号の方で確認できる。
「神依化 (2)」 (スライムと戦闘した道の突き当り)
「弱点と耐性 (2)」 (2つ目の階段を上がった先)
2つの燭台に火を灯すと、扉が開く。
扉を開けた後、右側の突き当りではしごを調べると、はしごを降ろすことができる。
もう一度調べて、飛び降りる。
入口付近の道に降りるので、そこからヴィヴィア水道遺跡を出る。
湖上の街レディレイク
外縁水道区の出口付近の作業員達に近付く。
外縁水道区に、銅の鍵で開けられる宝箱がある。
宿屋に入ると、ミクリオがいないことを確認するイベントが発生(任意)。
貴族街のアリーシャの屋敷へ。
アリーシャがテラス内に移動した後、話さずに屋敷を出ようとする:
★
アリーシャと話す。
王家のナイフを返す。
聖堂内にいるアリーシャに近付く。
アリーシャが仲間になる。
「
憧れの天族」 (レディレイク宿屋に泊まる)
「
アリーシャの真名」 (レディレイク宿屋に泊まる [確率])
※雑談カテゴリのロングチャットは、宿屋に泊まった時に、決められた確率で発生します。
チャットが見れなかった場合は、何度も泊まってください。
ガラハド遺跡へ向かうため、レディレイクを出る。
レイクピロー高地
「
穢れた世界」 (レディレイク入口のセーブポイント)
レディレイクを出て、右側の橋を渡り、回り込む形で北西方向に進む。
「属性とステータス」 (北の川の近く)
マーナガルム [Lv19] (川を渡った少し先の、紫色の狼)
現状では勝てない。
※遭遇時のショートチャットにはエドナが参加しているので、エドナ加入後に挑戦するとよい。
フィールドやダンジョンにいる大きな憑魔は変異憑魔と呼び、変異憑魔を倒すと、全員の最大HPが上がる「〜の宝珠」を入手できます。
最大HPはレベルアップでは上がらないので、各地にいる変異憑魔を倒すことは、攻略上、重要な要素になります。
見つけたら出来るだけ倒しておくべきですが、序盤から中盤の変異憑魔はレベルが高く、勝てない可能性が高いので、キャラのレベルが敵のレベルと同じくらいになったら、挑戦してみると良いでしょう。
なお、変異憑魔との戦闘ではリトライが出来ないため、戦う場合は、事前にセーブしておいてください。
川を渡った先の、突き当り付近に、ガラハド遺跡がある。
ガラハド遺跡
黒い壁は、火のマップアクションで除去できる。
ここに出現する「
ヒル」の初回遭遇ショートチャットは、ミクリオがパーティーにいない場合、ミクリオのセリフが再生されない。
フルバージョンで聞きたい場合は、ミクリオが復帰してから戦うこと。
「弱点と耐性 (3)」 (入口のすぐ正面)
先に、入口から右の道を行く。
「ターゲット確認 (3)」 (入口から右側の道を行き、左側の隅)
戻って、入口から左の道を行く。
部屋にある弓に近付く。
イベント後、戻ってディスカバリー。
「アラウンドステップ (3)」 (弓の祭壇の先の部屋の右隅)
北と東の2つの道があるが、先に北の道を行って、地下2階の宝箱を回収。
戻って、東の道を行き、地下2階へ。
セーブポイントの先で、戦闘。
オオムカデ
ミクリオが復帰。
ミクリオが、シナリオスキル「神依時:火に強く地に弱い (10%)」を習得。
「ドロップアイテム (2)」 (最深部の東側の道)
最深部にある滝を調べる。
自動的にレディレイクの宿屋へ移動する。
湖上の街レディレイク
「
夕後の会話」 (任意の宿屋に泊まる):融合を5回以上行っていると発生。
>ライラがサポートタレント「融合」を習得。
「
旅の仲間」 (レディレイク宿屋に泊まる)
「
ご当地料理」 (レディレイク宿屋で「アユの塩焼き」を食べる)
サポートタレント関連。
「
子どものころから食べている」 (スレイがおやつ作りで「バニラソフトクリーム」を作る)
「
火加減は難しい」 (ミクリオがおやつ作りで「フルーツフラッペ」を作る)
「
冷たい高級品」 (アリーシャがおやつ作りで「アイスキャンディー」を作る)
※サポートタレントで指定のおやつが作成された後、任意のセーブポイントで再生できる。
※上記は、ミクリオとアリーシャの二人がパーティーにいることが必須のため、この段階で再生可能になる。
※作成されるおやつは、確率によって毎回ランダムなので、作成されるまで気長に待つこと。
※作成されるおやつは、作り始めた時点で決まっているので、作成途中で何度ロードしても、同じおやつしか作成されない。
※上記のような、アリーシャが参加しているチャットは、今後アリーシャが離脱するまでに見ておくこと。
地の主と、聖堂を祀る人を探すことに。
この2つは、どちらを先にやっても構いませんが、どちらが先に終わっているかで、少しセリフが変化します。
階段下の兵士から、水神の噂を聞く
貴族街への橋の途中にいる青年から、司祭の噂を聞く
中央区にいるブルーノ司祭に近付く。
地の主を探すため、レイクピロー高地からフォルクエン丘陵へ。
レイクピロー高地
レディレイクを出て、左側の橋を渡り、進んでいく。
フォルクエン丘陵
「特技 (3)」 (フォルクエン丘陵に入ったところから、少し進んだ所)
兵士と話す。
ウロボロス
ウーノが地の主になってくれることに。
すでにブルーノ司祭と話しているかどうかで、最後のセリフが少し変わる。
湖上の街レディレイク
聖堂内でブルーノと話す。レディレイクに加護が戻る。
貴族街から、ラウドテブル王宮へ。