DLC アリーシャアフターエピソード

DLC アリーシャアフターエピソード

「New Game」で始めた場合、本編のプレイに関係なく、単体でプレイできますが、エピソードクリア後の状態を本編データに引き継ぐことはできません。

「Ex New Game」の場合は、クリア済みの★が付いているセーブファイルを読み込むことで、本編のプレイ状態を引き継いで、プレイできます。
また、このエピソードクリア後に、アイテムやステータスの状態を引き継げます。
※読み込むセーブファイルは、本編で一度ラスボスを倒した状態であること。2周目を開始した直後などでは、プレイできません。

大樹の街マーリンド

広場から街に出る手前で、ショートチャット。
そのまま進んで街の方に出るとイベントが始まるので、ショートチャットが終わるまで移動しないこと。
広場から街の方に出ると、イベント。
過激派 (D)
夜、宿屋のロゼに会いに行く。
マーリンドの出口に近付く:
宿屋前にいるロゼに近付くと、ロングチャット。
宿屋に入ると、イベント。
料理が出来たと言われた後、カウンターの女性と話すと、「パルミエ」をもらえる。
宿屋の出口に近付く:
宿屋の奥の客室に入る。
イベント後、宿屋に入り直して、客室に入ると、皿の上に「オータムブレイド」(サンマ)がある。
マーリンドの出口を調べると、ラストンベルに移動してイベントになる。

職人の街ラストンベル

ライラとエドナの話の裏で、アリーシャとロゼが喋っている内容は、以下の通り。
▼開く
イベントが終わると、ロングチャット。
東の出口に近付く:
聖堂を少し過ぎた所に近付くと、イベント。
過激派 (B,D,E)
翌日。ロングチャットから始まる。
「実はいいコンビ?」 (聖堂前のセーブポイント)
宿屋前付近に近付く。
「ジョシカイ」 (東門前のセーブポイント)
「(タイトル不明)」 (ラストンベル宿屋に泊まる)
ヴァーグラン森林を東に向かって、グレイブガント盆地へ。
デフォルトでは、操作キャラがアリーシャになっていますが、アリーシャでは神依化できないので、ロゼを操作キャラにしておいた方が、戦いやすくなります。
フィールドメニューのキャラステータス上で、△(戦闘操作キャラ切替)ボタンを押して、アリーシャとロゼを選択すると、ロゼを1Pに出来ます。

なお、セーブポイント間移動は普通に出来るので、戦闘が続いた後は、適度に宿屋に泊まると良いです。
また、このエピソードでは、本編で買えないような武具が購入できるので、武具屋も頻繁に見ておくとよい。

グレイブガント盆地

ローランス陣地を北に進むと、戦闘。
過激派 (F)
逃げる過激派を追っていく。
過激派がいる方ではなく、南の方に進もうとする:
過激派が洞窟に入るのを見ると、ロングチャット。
グレイブガント盆地を東に行くと、フォルクエン丘陵へ行ける。
宝箱や薬草が回収できるほか、マーリンドにも入れる。
ボールス遺跡や遺構窟メルシオに入ろうとする:
グレイブガント盆地の洞窟内に入る。

カーネック封洞

南部を少し進むと、ロングチャット。
中央部の丸いエリアで、ロングチャット。
北部の中央付近に近付くと、イベント。
マルトラン(幻影)
サイモン達の話の裏で、アリーシャとロゼが喋っている内容は、以下の通り。
▼開く
少し先に進むと、ロングチャット。
出口手前で、ロングチャット×2。

ストラット山岳

「悩みの先に」 (カーネック封洞入口のセーブポイント)
先に進み、洞窟の入口前で、ロングチャット。
洞窟内を進む。出口前でロングチャット。
洞窟から出て、ストラット山岳を進む。
手前ではなく、奥の崖を登ると、穢れの坩堝。
穢れの坩堝・奈落 [アリーシャ&ロゼ]
全体的に、敵はそれほど強くない。
最後のキルバーンは、竜/有翼/装甲のいずれかの種族弱点を突く。
長い崖を登る。
崖を登って、エレイン遺跡が見えてくると、ショートチャットが始まる。
さらに遺跡に近付くとロングチャットが始まるので、ショートチャットが終わるまで移動しないこと。
「ロゼのイラダチ」 (エレイン遺跡入口のセーブポイント)
エレイン遺跡に入る。

エレイン遺跡

2階
入ってすぐ左の部屋で宝箱を回収した後、東へ行く。
東の各部屋で宝箱を回収した後、北の方へ行く。
3階
南西の部屋で宝箱を回収した後、北の方へ行く。
北東の部屋で宝箱を回収したら、北・中央へ。
4階
東へ進み、道なりに行くと、中央でボスと戦闘。
カドゥルー&ヴリトラ
2体とも無足なので、同時に攻撃するなら、無足の術技で弱点を突くといい。
戦闘後、ザビーダが加入。
5階への階段手前に、ダークかめ屋がいる。
その付近の宝箱で「紫水晶の鍵」を入手しておく。
紫水晶の鍵入手後、4階の北東の部屋で宝箱回収。
5階
ここから敵が手強くなります。
敵シンボルが密集している上、出現する敵数も多いので、こまめにクイックセーブをしておくこと。
扉を開けた後、まっすぐ行って、宝箱を回収。
西方向へ。
北と南に分かれている道では、まず北に行って、宝箱回収。
戻って南に行き、6階へ。
6階
分岐が多いですが、南の方から順番に行けばOK。
まずは入口から北→西の道を行き、7階で宝箱回収。
そこから南に行っても何もないので、戻る。
6階に戻ったら、北→東の道を行き、7階で宝箱回収。
ここで「紫水晶の証玉」を入手。
紫の装飾が付いている壁を開くことができます。
6階に戻り、北→東の道を行き、7階で宝箱回収。
6階に戻り、北へ行くと、7階へ。
7階
紫色の装飾が付いた壁を調べて、開ける。
まず東の扉を開けて進み、8階で宝箱回収。
7階に戻って、西の扉を開けて進み、6階に下りる。
6階
南の方に進む。
まずは西の壁を開けて進み、5階で宝箱回収。
戻って東の扉を開け、5階へ下りる。
5階
北の方で宝箱を回収する。
西の壁を開けて、南の方へ進む。
途中にある東の壁を開けると、4階の方に戻れる。
南西位置では、まずは北の道を行き、4階で宝箱回収。
(柱の後ろにも宝箱があるので注意)
戻って、南の道を行くと、6階へ上がる。
6階
まずは西へ行き、7階で宝箱回収。
戻って、北→西の道を行き、7階で宝箱回収。
戻って東へ行くと、7階へ。
7階
まっすぐ進んで、8階へ。
8階
扉を開けた先で戦闘。
ヴァルキリー&ルフ
2体とも飛んでおり、普通の攻撃だと当てにくいので、ロゼを操作して神依化し、天響術を使うといい。
西の壁を開けて進むと、ダークかめ屋がいる。
9階への階段の道で、ロングチャット。
9階
まずは西に行って、宝箱回収。
戻って北へ行った後、宝箱の後ろの壁を開けて、北東方向に進む。
(南には何もない)
長い部屋で宝箱回収後、北へ行き、10階へ。
10階
まずは東へ行き、宝箱回収。
戻って西へ行き、北西のエリアで宝箱回収。
戻って東へ進み、中央エリアへ。南の方で宝箱回収。
北へ行くと11階へ。
11階
宝箱を回収しつつ、道なりに進む。
12階
バフォメット
無と風属性が弱点なので、ザビーダと神依化するといい。
HPを減らすと、イベントに移行する。
バフォメット×2
2体同時に倒す必要があるので、2体のHPを確認して、HPが同じくらいになるように攻撃する。
アリーシャのHPが減りやすいので、回復のタイミングに注意すること。

なお、どちらか1体を倒しきるくらい攻撃しても、しばらくはHP1のまま留まるので、厳密に同時撃破でなくてもいい。
ただし、HP1の状態で、2体同時撃破ができずに、しばらく経った場合は、2体のHPが少し回復する。
2体のHPを同じくらい少なくできたら、範囲攻撃できる天響術や秘奥義などでとどめを刺すといい。
エンディング
プレイ開始時にセーブファイルを読み込んだ場合は、クリア後、本編に引き継ぐために、新しいセーブファイルが作成されます。
セーブ場所(セーブタイトルで表示される位置)は、プレイ開始時に読み込んだファイルと同じになります。

なお、このエピソードで戦闘に参加していないスレイとミクリオにも、これまでの経験値が入っているので、新しいセーブファイルでは、レベルが上がっているかもしれません。