隠し秘奥義

発動手順

隠し秘奥義「アルティメットエレメンツ」を発動する手順は、以下の通り。

  1. バトルアクト「フレンドリンク」をセットする。
    フレンドリンクは、すべての石碑を発見して、任意のセーブポイントでロングチャット「紐解かれる石碑」を見ると、習得できます。
    最後の石碑はカースランド島にあります。

  2. フレンドリンクがセットされている時、秘奥義の発動中に○(特技)ボタンを10回連打すると、BGが3以上ある場合、続けて秘奥義を発動することができます。
    この時、矢印ボタンを押していれば、同時に天族チェンジをすることになり、次はその天族の秘奥義を発動できます。
    なお、フレンドリンクは、1度秘奥義を発動するごとに、次の連打数が5回増えます。
    つまり、連続で発動すると、10 → 15 → 20 → 25 → 30...と増えていきます。

  3. フレンドリンクによって、ライラ→ エドナ → デゼル/ザビーダ → ミクリオの順で、4人の天族の秘奥義を連続で発動させます。
    最後のミクリオの秘奥義発動中に、次に必要な連打数だけ○ボタンを連打すると、アルティメットエレメンツが発動します。
    ただし、アルティメットエレメンツは、スレイのBGを6消費するので、BGが足りなければ発動しません。
    ※各秘奥義で敵のHPを0にしてしまうと、その時点で終了になります。

スレイのBGは6または9、各天族のBGは3以上が必要になります。


発動する秘奥義

なお、フレンドリンクによって発動する秘奥義は、その秘奥義の元々の発動条件は関係なく、一番威力が高くて、かつ、その秘奥義の元々の消費BGが足りているものが発動します。

秘奥義を威力順に並べると、「第2秘奥義(BG5)」→「予約特典秘奥義(BG4):ライラ/ミクリオ」→「第1秘奥義(BG3)」となります。

そのキャラのBGが5以上なら第2秘奥義が、BGが4なら予約特典秘奥義が、BGが3なら第1秘奥義が発動します。
(秘奥義の消費BGを下げるスキルなどがある場合、BGが足りていなくても、上位の秘奥義が発動する場合があります)

予約特典秘奥義は、元々、50ヒット以上での連携時に発動するため、あまり見る機会がないので、あえてBGを4にしておいて、アルティメットエレメンツのついでに見るということもできます。
(狙って見るなら、秘奥義関連のバトルアクトは外しておく)

方法

アルティメットエレメンツを発動させるには、スレイの秘奥義を起点にする方法と、ライラの秘奥義を起点にする方法があります。

スレイの秘奥義を起点にする場合、以下のように秘奥義を発動します。
スレイ…(↑+○10回連打)
ライラ…(↓+○15回連打)
エドナ…(→+○20回連打)
デゼル/ザビーダ…(←+○25回連打)
ミクリオ…(○30回連打)
アルティメットエレメンツ発動
プレイヤーのタイミングで発動できるのが利点ですが、最初の秘奥義でスレイのBGを3消費してしまうので、BGは全部で9必要になります。

操作キャラがスレイの状態で、ライラが自動的に秘奥義を使うのを待つ場合、以下のようになります。
※ライラを操作キャラにしても、アルティメットエレメンツは発動できません。
ライラ…(↓+○10回連打)
エドナ…(→+○15回連打)
デゼル/ザビーダ…(←+○20回連打)
ミクリオ…(○25回連打)
アルティメットエレメンツ発動
この場合、ライラが秘奥義を使ってくれるまで待つ必要がありますが、スレイのBGは6だけあればいいことになります。
どうしてもBGが足りない場合は、この方法を使ってみてください。
あらかじめ作戦メニューで、ライラが秘奥義を使いやすくなるように設定しておきます。

最大BGを増やす

まずは、スレイの最大BGを増やす、または、秘奥義発動時の消費BGを減らす方法を考えます。
終盤なら、最大BGは最低でも5になっているので、どうにかして最大BGを増やします。

敵を見つける

スレイの最大BGを確保したら、出来るだけHPが高くて、打たれ強い敵を探します。
アルティメットエレメンツが発動するまでの間に、各秘奥義でHPを0にしてしまうと、そこで戦闘が終了してしまうので、弱い敵を相手にすることはできません。

ボスで試すのは大変なので、ミミック系憑魔「ミミックジャイアント」がおすすめです。
火属性が弱点なので、ヒット数を稼ぎやすく、かつHPが高い敵です。
加護天族の恩恵「宝箱復活」をセットすると、一度開けた宝箱が復活します。
パーティの最大レベルが76以上で、復活した宝箱を開けると、ミミックジャイアントが出現することがあります。

なお、ミミックが出る宝箱は、開ける前のセーブを何度ロードしても、常にミミックが出ます(宝箱が復活した時点で中身が決まっている)。
このため、復活した宝箱を開ける前にクイックセーブしておいて、その宝箱でミミックが出れば、そのセーブファイルを使うことで、何度でも戦闘をやり直すことができます。
ガンガレン遺跡の最深部や、アルトゥス遺跡の最深部には宝箱が多くあるので、ダンジョンなどを巡って、ミミックの出る宝箱を探してみてください。

ただし、パーティが強いと、秘奥義の途中で倒してしまう可能性があるので、戦う前に、戦闘ランクを最大まで上げたり、加護エリアにノルミンをセットして、敵のレベルを上げておくといいでしょう。
装備品をあえて弱くしておくのも、一つの手です。
最大BGではなく、全員の実際のBG数が溜まっているかにも注意。

戦闘時

スレイの秘奥義を起点にする場合、第2秘奥義を発動しないように、2〜3連携時に秘奥義を使うこと。
矢印ボタンは、秘奥義発動中に一度押していればいいので、ずっと押している必要はない。
4人目の天族の秘奥義発動中もボタンを連打する必要があるので、忘れないように。